「オールドモーターサービス」 がお届けするデイリーニュース! 最新情報を毎日更新!
夏季休業のお知らせ
2015/08/12
8月13日~16日は休業となります。
8月17日より通常営業致します。
53’OVAL
2015/06/09
外側塗装の乾燥後は内側の塗装準備へ。
内容は外側と同じです!
お客様のご依頼で、センタートンネルは塗装せずにそのままの状態で終了。
今回はお客様ご依頼でゴム系の耐キズ塗装のみで仕上げました!
作業内容の説明はメンドーなのでだいぶ省きました。
PCが苦手なので、細かい所まで説明すると作業する時間が無くなります・・・。
53’OVAL
2015/06/09
まずは外側の塗装準備から。
全体の足付け作業と脱脂。
シーラーを入れて塗装完了!
53’OVAL
2015/06/09
左右の張替え作業はこれにて終了。
塗装作業に移ります!
53’OVAL
2015/06/09
前回と同じ内容で左側も作業開始!
張替え作業の写真を撮り忘れました・・。
53’OVAL
2015/06/05
外側フレームも仮固定後、やっと溶接。
最後にシートをセットして、動きの確認と微調整。
これで右側は終了です!
53’OVAL
2015/06/05
最後にシビアな作業が・・。
純正のシートフレームは傷みが多かったので、新品のシートフレームを取り付ける事に。
爪の溶接が純正3箇所、新品2箇所だったのでスポット増し加工!
フレーム位置をきちっと採寸して、トンネル側から仮固定。
53’OVAL
2015/06/05
下ごしらえが終わったので、溶接作業へ。
ペダル廻り下のパネルは室内側から見るとこんな感じ!
53’OVAL
2015/06/05
フロアを張る前にクロスメンバーを切継板金。
純正フロアから外したペダル廻り下のパネルも同時作業で取り付け!
張る側&張られる側共にウエルドシーラーで防錆。
53’OVAL
2015/06/05
まぁまぁの状態ですが・・。
スポット溶接を丁寧にもんで、フロアを撤去。
当然フロントクロスメンバーにもダメージが・・。
53’OVAL
2015/06/05
合間に作業をしているOVALのフロアから足廻りなどを外し、状態をチェック!
新品のフロアは左ハンドル用なので、加工前にペダル廻りを採寸。
53’OVAL
2015/05/02
今回はボディー下廻り作業もある為、ボディー台車は背の高いものを製作。
まずはフロアーと足廻り作業ですが、日常業務の合間に少しずつ作業を進めて行きます!
販売車用に純正ホイールが必要となり、部品取車から外し、転がし用のホイールに交換!やたら重いと思ったら空気ではなく水が・・?
G/W
2015/05/02
5月3日~5月6日はG/W休業となります。
さて、日常業務ですが板金塗装&車検整備&修理などを日々こなしておりますが、お客様のご依頼で53'OVALのパンオフ作業も同時に進めています。
お客様S君と遊びに来た本田さんにもお手伝いして頂き、パンオフ作業は終了です!
一人怪しげな格好の方もいらっしゃいますが、彼も一応マジメに作業中です。
ホイール加工
2015/04/16
356レプリカの車高をベタベタに下げているお客様からのご依頼品です!
下げすぎると内側の角フレームにタイヤがあたるので、4.5Jのままでオフセット加工のみして頂きました!
今回はJ数変更無しなので厳しそうでしたが、タイヤを組んでバランス取りしてもほぼ0!!
恐るべし鎌ヶ谷ワイドホイール!
クラッチケーブルのパイプ
2015/04/14
同径のパイプで作り直し。
パイプを微妙に反らしながら後ろから入れて、トンネルと溶接で固定。
ケーブルを通して動きを確認!
最後に切開したトンネルを溶接して、無事に完了しました!
エンジンのせる前でよかったぁ~。
クラッチケーブルのパイプ
2015/04/14
少し前に納車させて頂いたOVAL。
納車前整備中での出来事・・。
クラッチケーブルを交換中、スルっと入っていったのですが、後ろからケーブルが出てこない?なんで??。
トンネル内部を鏡で覗くと・・残念な事にクラッチケーブルパイプが、脱落していました・・。
シートを外し、張り替えたばかりのカーペットを剥がし、トンネルを最小限の範囲で切開。
純正NOS
2015/04/11
I君のご依頼で、純正NOSで販売されているリアフードをお取り寄せ。
梱包を開けてみたら・・。
サビ&砂をサービスしてくれてました!
さすが40年以上前の部品!やってくれます!
とーぜんこのままでは使えないのでA面B面共にブラスト。
もしも普通の板金屋さんが事故なので部品を頼んで、この状態で届いたらどーすんだろ・・?
最初からUSED品を探しとけば良かったというお話でした。
電気廻り
2015/04/11
イグニッションオンで右リアテール、ナンバー灯、メーター照明が自動で点灯・・。
燃料計も動かず・・。
電気廻りの修理でお預かりした車両です。
FUSEBOXに焼けた跡があったので、以前修理した誰かさんの配線差し間違えか?
と安易に考えてたのですが、これが大失敗!
過去に修理した誰かさんがメーター廻り、ライト廻り配線をバラして、ごじゃっぺ接続を決めてくれてました・・・。
ごじゃっぺとは茨城で言う、いい加減てことです。
イグニッションスイッチから直接電源を取ってたので、FUSEは飛ばずエンジンも始動可能。
とーぜん配線が熔けてます・・。
なんとか一本ずつ配線確認をして無事完了です!
サビ処理と色合わせ
2015/04/07
今回の車両は元々クリアー仕上げの塗装ではなかったので、当然今回もクリアー無しのソリッド仕上げで完了!
今回のような1パネルのみの修復も可能です。
サビ処理と色合わせ
2015/04/07
サフェを塗装して乾燥。
サビ処理と色合わせ
2015/04/07
シールチャンネルをスポットで溶接して、プライマーを塗装。
面修正の為のパテ入れ&研ぎで次の工程に。
サビ処理と色合わせ
2015/04/07
リアエプロン廻りの作業です!
塗装を剥離後、ブラスト処理。
同時作業で色合わせ。微調色を繰り返し今回は5回目でOKレベルに!
久々の更新です!
2015/04/07
ブログ更新の仕方を忘れそうなので、8ヶ月ぶりの更新です!
相変わらずの日常業務を日々頑張っております!!
時間が経つのは早いもので、彼が我が家にやってきて2年が過ぎました。
自宅で飼っているのですが、出来る限り会社に連れて来ています。
さて、
作業の方ですが、昨年は大ちゃんT-2をジャンボリーに間に合わせる為、一気に作業を進めてました。
一見大掛かりな作業などは、時間と予算などが沢山掛かりそうですが、ボディーの状態によっては以外に安価で修復可能な場合もあります。
夏季休業のお知らせ
2014/08/12
8月13日~8月16日までは夏季休業となります。
8月17日の日曜から通常営業となります。
さて、ブログ更新は相変わらずしておりませんが、日常業務は普段通り進んでおります。
CarForSaleに載せてなかった65’T-1が御成約頂きました!
納車前の重整備作業も完了し、昨日予備検査に行ってきました!他県登録なので、書類が届き次第登録に向かいます。
ただいま製作中の74’T-1です!
外装は剥離板金塗装、天張&シート&パネルは張替、
配線は引き直し、ブレーキ&足廻り&M/Tは新品交換O/H、エンジンはどーするか考え中。
お問い合わせお待ちしております!
更新。
2014/05/02
久々の更新です!いつも通りの日常業務で忙しくさせて頂いてます!
5月3日~5月6日迄はG/W休業となります。
5月7日からは通常営業致します。
今日はのんびり作業予定の筈が、御成約頂いた車両のエンジン整備中にイレギュラーが発覚!
バルブスプリングが折れてました!
エンジンをのせる直前でしたが、急いでバラして交換終了!もちろん8本すべて交換しました。
T-2のリダクション修理
2014/02/22
ベアリングすべてを交換して、スタブシャフト&カバーも交換!シャフト側でかなり負荷がかかったらしく、リアドラムのスプラインもなめていた為ドラムも交換。
作業完了となりました。
T-2のリダクション修理
2014/02/22
リア足回り修理の為入庫した車両なのですが、ベアリングが完全に砕けていました!写真では見ずらいですがカバー内部もキレイに削り取られています。
T-2の錆処理
2014/02/22
板金作業をさせて頂いていたT-2ですが、組み付けと磨き作業が完了!納車となりました。
T-3 右ハンドル
2014/02/14
リプロ品が出ていない、T-3R/Hのダッシュパッドを補修いたしました!マサやんがFRPで形状変更&補修&面修正致しました。
当初はレザー調のラッピングフィルムで仕上げる予定でしたが、形状に難有で塗装仕上げに致しました。
181THING
2014/02/14
合わせた色が気に入らず、色合わせ作業で通常より少し時間が掛かりましたがキレイに仕上がりました!
181THING
2014/02/14
Fバンパーがかなり硬いため、修正機で板金!
合間に新CAT号の登録もしてきました!
New
Edit
-
-